天気は悪く寒かったけど、旦那の実家の墓参りに行った。
その前にいつものように娘宅に行き、孫2号の孫守り。
旦那は理容店に行くというので、少し娘宅でのんびりしていた。
育休手当がなかなか入金にならず、ずーっとパパさん1人の
給料で生活していたので大変だった。
それに育休手当も、育休中に妊娠し、3、4ヵ月短務だったので
孫1号の時より金額が少ないそうだ。
息子が帰省した時に「出産祝い」を貰って助かった。
やーっと先日、育休手当が入ってホッと一息ついた。
できれば、保育園、幼稚園無料化がゼロ才児からだと良いけど。
それより安倍総理が総理を辞めてそれも出来なくなると嫌だな。
年齢的にも経済的にも3人産むのは無理。
等々、娘の話しである。
以前だったら、そんなに大変なら少し援助・・・
と言っていたかもしれないけど、旦那がアルバイトをしているとはいえ
基本は年金生活に変わりなく、娘夫婦への援助はできないと言ったら
「それはアテにしていない、自分が復職したら今よりは少し
楽になると思うから」と言っていた。
共働きで年子で大変だろうなぁ~と思ったけどそれも娘の人生。
夫婦で頑張れーーー!できる手伝いは引き続きするつもりだ。
「最低でも65才までは元気で生きるんだよ、65才になれば
子供達も成人して自立できるだろうから」と言ったら
「たった65才!65才まで働いて 75才までは生きないと」と言われた(笑)
娘たちの世代は大変だな、年金支給も70才からになるだろうし
年金額も少ないだろう。そのうえ、子供を持てば、保育園から高校まで
保育園、授業料無償化にしても、食べさせて着る物を着せて
それなりにお金は掛かる。 1人より2人、2人より3人と子供の数が
多ければ多いほどお金が掛かる。子ども手当では足りないでしょ。
少子化の原因はあちこちに散々書かれているので書かない。
産めるのに敢えて産まない夫婦、こういう人達は老後の世話を
頑張って産んで育てた人達の子供達の世話になるんだよね。
娘夫婦は子供が出来なかった年数を経験しているので
どちらが良いのか?と聞いてみた時がある。
夫婦で「やっぱり子供はいる方が良い」と言っていた。
特に女の子が欲しかった娘は2人目を産んで良かったとか。
スポンサーリンク
私自身は孫が小学生の友人、中には20才の孫がいる人もいるけど
その人達のように「孫の成人式が楽しみ」とか「結婚が楽しみ」
これは全くと言っていいほど無い。
孫が成人式になる頃、私は85才。
そこまで生きる自信が無いのだ。
10年早かったら、友達と同じように
孫の成人式が楽しみと言っていたと思う。
私は今の孫達の成長を楽しんでいる。
よだれかけをしてピアノを触っていた時から比べると大きくなったなぁと思う。
この子は活発で運動機能が高いように見える。頭も良いといいんだけど(笑)
旦那と保育園に迎えに行くと、そのまま我が家の方向に歩いて
今日も家で6時半頃まで遊んで行った。
保育園でも充分に遊んでいるだろうに、家の中を走り回り
食べたり飲んだり、言葉も沢山覚えたのでとにかく賑やかです。

にほんブログ村
スポンサーリンク